2015年1月1日木曜日

謹賀新年

お正月恒例のウィーン・フィルのニューイヤーコンサートは、久しぶりにズビン・メータが指揮台に立ちました。ずいぶん年をとったなと思いましたが、それだけ円熟味を増した指揮からは、ゆったりとした心地よい音楽が流れました。冒頭のスッペもさることながら、ワルツ「女・酒・歌」の序奏からしっかりと聞かせるのは楽しく、またアンコールの「美しく青きドナウ」がかつてこれほどにまで美しく演奏されたことはないと思います。

今年も好きな音楽を中心に、書いて行きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブラームス:「ハイドンの主題による変奏曲」変ロ長調作品56a(クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団)

ブラームスの今一つの管弦楽作品「ハイドンの主題による変奏曲」は、ハイドンの作品を元にしたものではない。ハイドンの作品とされていた頃のディヴェルティメント第46番変ロ長調Hob.II.46の第2楽章を題材としている。この曲は「聖アントニウス」というタイトルが付けられているように、古...