■ プリメイン・アンプ

■ CDプレーヤー

■ マルチディスクプレーヤー(CD/SACD/DVD)
DVDが出始めた1997年に買ったSONYのDVDプレーヤーが、あまりに音がひどかったため買い直すことを決意、どうせならSACDも聴けるようにしようとDENON DVD-2910を購入。一度壊れたが、修理して復活。SACDが聴けるので、もっぱらこれを使ってきた。CDもパンチが効いた音出しで、私の扱いが難しいスピーカーを頑張って鳴らしてくれる。だが、全体的に中途半端。DENONが好きでないのかも知れない。なお、SACDのデジタルアウトがない。HDMIの端子でもSACDは出力されない。古いバージョン。
■ Blu-rayプレーヤー
DVDもCDも再生可能だが、Bru-layの再生・録画とDVDの再生に使用しているのはPanasonic DMR-BW770。HDが500GBと、当時では高いクラスだったが、今ではDLNI再生に制約があるなど早くも古くなってきた。だが、私は映像にはあまり凝らない方なので、特に不自由は感じていない。
■ TV
Panasonic TH-42PX70SK。プラズマテレビとしては、映り込みを減らす分、評判が悪かったモデルだが、我が家の南向きリビングにはぴったりで、満足している。しかもこの機種は両側にスピーカーを配しており音質に拘った設計。それが大変いい。PanasonicのTVリモコンは少し反応が遅い。
■ ネットワーク・オーディオ・プレーヤー
Pioneer N-30。前述のとおり。
■ スピーカー
ONKYO D-502A。1994年購入した直後から、ちょっと失敗したかなと思っていた。しかしツイーターが壊れて買い替え、結婚した際には専用の台まで買ったので、捨てるのはもっと本格的にオーディオを揃える時だと思いそのままに「していたら、引っ越しや結婚や子供の誕生などがあり、さらにそのままに・・・。クラシックよりはジャズの方が合うかも知れない。B&Wのトールボーイ型に何度も憧れたが、今回ネットワーク・プレーヤーにした途端、今までとは全く異なった素敵な音がしていて、当面買い換える必要は全く感じなくなってしまった。難しいものである。
■ CDラジカセ
ONKYO RC-637S。iPodドック付き。ダイニングで気軽にラジオを聴きたいと思い購入。主にJ-WAVEを聞いている。TVがなかった2年間はこれで毎日FMを聞いていた。だが今ではBluetooth搭載の素敵なインターネット・ラジオ対応機も出ており、本当は買い換えたいくらいだが・・・。
■ iPad/iPod
Appleの携帯オーディオ・プレーヤーとしてiPod nano(第2世代)、iPod Classic(80GB)、それにiPad2を購入。
■ PC
現在の私の専用機はASUS K53T。AMD A6-3400 106GHz + MM8GB + Radeon HD6720G2 1GB。OSはMicrosoft Windows7 Home Premium(64bit)台湾製でなかなか静か。これまでIBM PS/V→SONY VAIO→Dellと変わってきた。妻は東芝Dynabook→HP、また私は一時期MacBookのユーザだったことがある(1995年)。
■ ヘッドフォン・イヤホン
SONY MDR-7506、SONY MDR-EX90SL、SONY MDR-E10LP。なぜかすべてSONY製。
■ 無線LANルーター
ELECOM Logitec LAN-WH300N/DGR。
■ 外付けHDD
Baffalo HD-PE500U2。小さくて静か。
0 件のコメント:
コメントを投稿