お正月を迎える場所がどこであれ、大晦日夜のカウントダウンは滞在中一番のイベントである。大晦日の一日をホテルのプールで過ごした私は、(NHKワールドの「紅白歌合戦」中継などを聞きながら)その日も普通と変わらない美しい夕暮れ時を迎え、そして日付が変わる頃にはビーチへ繰り出した。ビーチにはすでに大勢の人が所せましと押しかけており、無秩序に光るリングを回したり、灯篭を放ったりしている。コンサート会場のように大音量で流れるロックの方向に進めば、そこは昨日寝そべった海岸である。
この灯篭はごく薄いビニールでできた袋をさかさまにして広げ、中に灯を点す。蝋燭によって温めらた空気は灯篭の中に満ちてゆき、静かに手を放すとそれが空中に上がっていくという仕組みである。これをあちらこちらで売っている。ヨーロッパからの観光客もこれを買い求め、その場で火を点けるのだが、これがなかなかうまくいかない。特に風にあおられて火がついたまま落ちてくることがある。そこに人が立っていたりすると、おじさんの頭が燃えそうになるのだ。危ない。慌てて消そうとすると、今度はビニールそのものが燃えてしまう。これをまるで混雑した電車内のようなところでやるのだから、大変危険である。ここの灯篭(コムローイという)はそんな感じである。それでもうまくいく灯篭があちこちにあって、他のビーチでも同じことをやっているから、空中が灯篭でいっぱいになる。この様は見ていてとても幻想的である。
花火もまたあまたの場所から打ち上げられる。その数は大変多く、こちらが終わったと思えばまたあちら、それが終わるとまたこちら、という風に、海岸の東西南北で一斉に打ちあがる。カウントダウンがゼロになったその瞬間を最高潮に、大晦日のイベントが終わると、人々は少しずつ減り始め、私たちもまたホテルへと帰った。ホテルはビーチから10分程度奥にはいったところにあるので、まったく静かである。カエルの鳴き声を聞きながら寝床に着いたのは、午前2時近くだったと思う。また新しい年を迎えることができたことを感謝しつつ、私は部屋から見えるブッダの方向を眺めた。南国で迎えるお正月は、乾いた涼しい風の中で私に心地よい一年の始まりをもたらしてくれた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(Vn: ルノー・カピュソン、Vc: ゴーティエ・カピュソン、チョン・ミュンフン指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団)
ブラームスには2つのピアノ協奏曲、1つのヴァイオリン協奏曲のほかに、もう一つ協奏曲がある。それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という曲である。ところがこの曲は作品番号が102であることからもわかるように、これはブラームス晩年の作品であり(54歳)、すでに歴史に残る4つの交...
-
現時点で所有する機器をまとめて書いておく。これは自分のメモである。私のオーディオ機器は、こんなところで書くほど大したことはない。出来る限り投資を抑えてきたことと、それに何より引っ越しを繰り返したので、環境に合った機器を設置することがなかなかできなかったためである。実際、収入を得て...
-
当時の北海道の鉄道路線図を見ると、今では廃止された路線が数多く走っていることがわかる。その多くが道東・道北地域で、時刻表を見ると一日に数往復といった「超」ローカル線も多い。とりわけ有名だったのは、2往復しかない名寄本線の湧別と中湧別の区間と、豪雪地帯で知られる深名線である。愛国や...
-
1994年の最初の曲「カルーセル行進曲」を聞くと、強弱のはっきりしたムーティや、陽気で楽しいメータとはまた異なる、精緻でバランス感覚に優れた音作りというのが存在するのだということがわかる。職人的な指揮は、各楽器の混じり合った微妙な色合い、テンポの微妙あ揺れを際立たせる。こうして、...
0 件のコメント:
コメントを投稿