2012年8月31日金曜日

東海自然歩道③(摂津峡~南春日)

大阪のハイキングでは必ず登場する「ポンポン山」は、大阪と京都の境にあって、山崎の奥の方にあたり、明智光秀が織田信長を討つために引き返した「天王山」の裏手に当たる。このコースは手軽に山歩きを楽しめる上、美しいお寺を通る。その日は丁度「文化の日」の祝日で、紅葉を楽しむハイカーで大勢の人出であった。東海自然歩道を歩き始めて3回目で、数多くの人に出会った。1979年の秋のことである。

神峯山寺(かぶさんじ)はそのポンポン山への登山の入り口にある、なかなか風情のあるお寺で、あまり有名でもなく、かといってそれほど知られていないわけでもない。天台宗のお寺で開山が697年というから奈良時代の話である。考えてみれば、箕面から勝尾寺を経てここに至るまで、修験霊場を通ってきたことになる。役行者の銅像などもあるから、まさにそのような北摂の「秘境」を散策しているのだが、家から近いところの山々がこのような歴史を持っているのかと思うと、何かとても不思議な気持ちであった。

写真はその神峯山寺の写真(撮影は2009年の秋)だが、細い道をくねくねと通ってきたところに広大なお寺の参道があって、平日は静かなところである。時おり参拝客がつく鐘の音が谷間にこだまする。そのような神峯山寺を突き抜けて、本山寺の参道となり、ここをポンポン山めがけて上り坂が続く。ハイカーも多く、道も狭いので、他の客に邪魔にならないようにテンポよく歩いていたら、意外に速く山頂に着いた。足を鳴らせばポンポンと鳴る、などと言われているが、頂上には広場も少なく景色も良くないので、そのまま下り坂を勢い良く下る。

それからどういうところを通ったか、もう昔のことなので忘れたが、気がつくと京都に入っていて、宅地化の波が波及してきているそのような郊外の縁を、楽しく歩いていた。「南春日」という阪急バスの停留所があるのを発見したので、今日はそこまでとし、家路を急いだ。そこから先は京都のへりをまわって社寺仏閣を尋ねる、なかなかのコースである。だが長い距離を歩いた私たちは、気持ち良い疲れを感じながら、阪急東向日駅に着いた。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(Vn: ルノー・カピュソン、Vc: ゴーティエ・カピュソン、チョン・ミュンフン指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団)

ブラームスには2つのピアノ協奏曲、1つのヴァイオリン協奏曲のほかに、もう一つ協奏曲がある。それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という曲である。ところがこの曲は作品番号が102であることからもわかるように、これはブラームス晩年の作品であり(54歳)、すでに歴史に残る4つの交...