2018年1月2日火曜日

謹賀新年

年頭にあたり、新年のご挨拶を申し上げます。

今や巨匠となったムーティのニューイヤーコンサートで始まった2018年。

政治や外交をはじめとする内外の混乱をよそに、穏やかで明るい年明けに相応しい演奏会だったと思います。「ジプシー男爵」のメロディーは、この指揮者が登壇する時の、いつも新鮮な行進曲風のメロディーで気持ちが浮き立ち、肩の力が抜けてしっとり美しい音楽は「ウィーンの森の物語」で頂点に達しました。いつも惚れ惚れするオーストリアの映像は、今年も息を飲むような美しさでした。

来年はいよいよクリスティアン・ティーレマンの登場とアナウンスされています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61(Vn:アンドリュー・ワン、ケント・ナガノ指揮モントリオール交響楽団)

3月に入って足踏みしていた春の陽気もようやく本番となり、東京では桜が満開である。このような時期にサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番第2楽章を聞いていたら、妻が何と今に相応しい春の音楽か、と言った。たしかに明るく朗らかな気持ちにさせてくれる曲である。第3番は3曲あるサン=サー...