2013年7月31日水曜日

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K218(Vn:パメラ・フランク、デイヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団)

有名な第3番と第5番に挟まれた第4番のヴァイオリン協奏曲は、派手さはなくさほど有名でもないが、聞くほどに味わいもある曲だ。

威勢よくはないが、しっかりとした足取りで開始される第1楽章は、第3番や第5番のような爛漫な雰囲気ではなく、もう少し影がある。だが、このようなモーツァルトもまたいいものだ。第2楽章などは特に、そう思う。第3楽章になると、途中でヴァイオリンが2つの音を同時に鳴らすような弾き方をする。その部分が面白い。

パメラ・フランクによるこの演奏は、2枚組で1000円程度で買ったように記憶している。しかし録音の素晴らしさと、それになんといっても伴奏のトーンハレ管弦楽団の透きとおった、それでいて品のある伴奏は、丸でミネラル・ウォーターのように心地よい。デイヴィッド・ジンマンが指揮をしているこのARTENOVAのシリーズは、ベートーヴェンやシュトラウスなどの快進撃のあと、マーラーを経てシューマンやシューベルトの交響曲をすべてリリースした。

この2枚組は全集だが、どの曲の演奏も素晴らしい。特にここで私は第4番の演奏として、少し古楽器の影響を受けた最近の演奏で聞いてみたいと思った。この曲はそういう演奏によって、見事に新しい息吹を吹き込まれた。それもさり気なく。

まだ20歳にもなっていなかったモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の録音を、これ以上集めることはないだろう。 すなわち、古いが今でも高貴なグリュミオー、個人的に好きな90年代初頭のベル、そして新世紀に入る頃のフランク。このどれかで、私の場合はまあ十分である。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(Vn: ルノー・カピュソン、Vc: ゴーティエ・カピュソン、チョン・ミュンフン指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団)

ブラームスには2つのピアノ協奏曲、1つのヴァイオリン協奏曲のほかに、もう一つ協奏曲がある。それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という曲である。ところがこの曲は作品番号が102であることからもわかるように、これはブラームス晩年の作品であり(54歳)、すでに歴史に残る4つの交...