新大阪を早朝に出発して米原、大垣で乗り換え、古い浜松駅に降り立ったのは昼過ぎであった。この名古屋付近を走る快速列車はなかなか快適で、以降私もしばしば利用することになる。ところが浜松から沼津までの区間は、いまでもそうだが、いつ乗っても混んでいる。私が乗った車両も通常のみかん色の列車で、しかも編成も短かかった。
浜名湖、安倍川、大井川、富士川と大きな橋を渡るこの区間は、車窓が楽しめる。そして富士駅で途中下車して駅前のデパートの屋上に上り、富士山を眺めたのを記憶している。沼津から東京までは16両編成の長い列車の最後尾に座り、少しずつ乗降客が増えていく様子と、徐々に首都圏へ近づいていくにつれてスピードを増す感じが大変楽しかった。藤沢や茅ヶ崎といった駅でもすでに都会で、しかもそれは横浜、川崎と近づくにつれ、さらにごみごみとした感じになった。夕暮れが夜に変わり、通勤客でいっぱいになったまま東京駅に着いたのは18時を過ぎていたと思う。
その日は上野駅に近いビジネスホテルに宿泊した。上野駅から銀座線で稲荷町に行くとき、旧型の地下鉄は時おり電灯が消える車体だった(今では考えられないが)。稲荷町は地下1階にいきなりホームがあって、行く方面によって降りるべき階段が違う。ここを電車が通るたびにホテルが少し揺れた。合羽橋近くの小さく汚いホテルは今はもうないが、上野駅と上野公園の入り口の雰囲気は今も当時のままである。そう言えばここの東京文化会館の前は、私が生まれて初めて東京へ出掛けた「パンダの年」(昭和47年だったか)からほとんど変わっていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿