松代温泉を早朝に立ち、朝もやの中を篠ノ井駅を目指す。ここで食べた天ぷらそばがその日の朝食で、それは実に美味しかったが、覚えているのは断片的な出来事だけである。
島崎藤村が「小諸なる古城のほとり」と詠んだ美しい街小諸は、千曲川に沿って開け、遠くに浅間山を見ることができる。ここで途中下車をして、しばし観光をしたいと思っていたのだが、乗り換え時間の関係で下車することを諦めざるを得なかった。仕方がないから絵葉書(写真)を買った。
たった1分の待ち合わせで小海線に乗り換えないと、その日のうちに大阪へ戻ることはできない。小海線は我が国の鉄道の中で最高地点を通過する路線で、今回の計画のハイライトである。それで何とか乗りたいと思った。長野県でも南の地域にはもう雪がなく、春休みを高原で過ごす客などが八ヶ岳山麓に押し寄せていた。野辺山駅を過ぎると写真を撮る若者などが見え、高原の景色の中を小淵沢へ向け進んでいった。途中、国鉄最高地点の標識(標高1345メートル)をばっちりカメラに収め、急な勾配を下っていくあたりは景色も最高で、あっという間に小淵沢へ到着した。
フォッサマグナが通る深い谷を見下ろしながら中央線を下り、諏訪湖を通って松本に出た。松本は何度も訪れたことのある美しい町だが、やはり今回は観光をパス。名古屋を目指して一路進む。「寝覚の床」を垣間見るあたりまでは風光明媚な路線だったが、徐々に都会の雰囲気になって私の旅も終わる予感がしてきた。夕暮れの名古屋からは新幹線で1時間の距離だが、東海道本線を下ると3時間以上かかる。大垣、米原、京都。4日間鈍行列車に乗り詰めだったが、私は心地よい疲れとともに新大阪駅へ帰着した。
私はまだ使い残した「青春18きっぷ」の残りの2日分をどう使うかを考えていた。そしてまたもや東海道本線を上京するのはそれからわずか2日後の3月22日のことだったと記録には残っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(Vn: ルノー・カピュソン、Vc: ゴーティエ・カピュソン、チョン・ミュンフン指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団)
ブラームスには2つのピアノ協奏曲、1つのヴァイオリン協奏曲のほかに、もう一つ協奏曲がある。それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という曲である。ところがこの曲は作品番号が102であることからもわかるように、これはブラームス晩年の作品であり(54歳)、すでに歴史に残る4つの交...
-
現時点で所有する機器をまとめて書いておく。これは自分のメモである。私のオーディオ機器は、こんなところで書くほど大したことはない。出来る限り投資を抑えてきたことと、それに何より引っ越しを繰り返したので、環境に合った機器を設置することがなかなかできなかったためである。実際、収入を得て...
-
当時の北海道の鉄道路線図を見ると、今では廃止された路線が数多く走っていることがわかる。その多くが道東・道北地域で、時刻表を見ると一日に数往復といった「超」ローカル線も多い。とりわけ有名だったのは、2往復しかない名寄本線の湧別と中湧別の区間と、豪雪地帯で知られる深名線である。愛国や...
-
1994年の最初の曲「カルーセル行進曲」を聞くと、強弱のはっきりしたムーティや、陽気で楽しいメータとはまた異なる、精緻でバランス感覚に優れた音作りというのが存在するのだということがわかる。職人的な指揮は、各楽器の混じり合った微妙な色合い、テンポの微妙あ揺れを際立たせる。こうして、...
0 件のコメント:
コメントを投稿