2012年6月12日火曜日

ハイドン:交響曲第30番ハ長調「アレルヤ」(アダム・フィッシャー指揮オーストリア=ハンガリー・ハイドン・オーケストラ)


第26番「ラメンタチオーネ」と同様、この30番にもグレゴリオ聖歌のメロディーが使われているという。それは第1楽章の第2ヴァイオリンとのことだが、そもそもの曲を知らない者には、何もわからない。ただハ長調というだけあって26番と異なり、全体に明るい。それは緩徐楽章にも当てはまる。この第2楽章は、フルートの活躍が目立つ。その愛らしいメロディーは何とも微笑ましい。

第3楽章はゆっくりとした曲だが、これが最終楽章である。このような形態は、以降の作品にはあまりお目にかからない。ここの雰囲気は26番と比較すると、やはり可愛らしいという感じの曲。何ともさりげなく終わるので、聞いていると少し欲求不満になるかも知れない。第1楽章があまりに豊かなメロディーにあふれているので、バランスが悪いとも思えてくる。なお、作曲はこの30番が26番より前である。

フィッシャーによる全集から久しぶりにこの曲(CDの8枚目)を取り出して聞いてみる。この全集は、前半の曲が後に録音されていて、2001年の録音となっている。そのせいか、古楽器風の処理が堂々と見られ、演奏の水準の高さをさらに押し上げている。第1楽章にトランペットが活躍するのも効果的で素晴らしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(Vn: ルノー・カピュソン、Vc: ゴーティエ・カピュソン、チョン・ミュンフン指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団)

ブラームスには2つのピアノ協奏曲、1つのヴァイオリン協奏曲のほかに、もう一つ協奏曲がある。それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という曲である。ところがこの曲は作品番号が102であることからもわかるように、これはブラームス晩年の作品であり(54歳)、すでに歴史に残る4つの交...