2012年4月1日日曜日

サントリーホールのオープンハウス

毎年恒例のオープンハウスに家族と出掛けた。11時の開演に合わせて到着したが、物凄い人出である。今年はまだ桜も咲いておらず、この時期としては大変寒い。それでも天気が良かったので、大勢の人でごった返しており、しかも広場では市場のような催しもあった。

午前中に室内楽を小ホール(に入るのは初めてだった)で聞いたり、子供とツアーに出かけたりして時間を過ごす。横浜シンフォニエッタの演奏会で、ツィゴイネルワイゼンや古典交響曲の演奏を聞いていたら、もう2時になっていた。アークヒルズのレストランで遅い昼食を取り、同行した息子の友人一家としばし歓談。花や野菜を買い物して帰宅した。

いつもはコンサートで年数回は出かけるサントリーホールも、今日はすべて無料で公開。バーではいつものように500円でプレミアム・モルツも販売されていたが、これは飲みそこねた。新年度初日とはいえ、今年は日曜日。主な社会生活は明日から始まる。震災でそれどころではなかった昨年と違い、今年は少しは明るいか。冬がこれほど寒かったのは久しぶりだと思う。そう言えばまだ春を実感する日がほとんどない。だが、それももう少しで終わるのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブラームス:「ハイドンの主題による変奏曲」変ロ長調作品56a(クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団)

ブラームスの今一つの管弦楽作品「ハイドンの主題による変奏曲」は、ハイドンの作品を元にしたものではない。ハイドンの作品とされていた頃のディヴェルティメント第46番変ロ長調Hob.II.46の第2楽章を題材としている。この曲は「聖アントニウス」というタイトルが付けられているように、古...